裏話・雑談

ページビューが 100万越えた

ふと気づいたのだが、このブログのページビューが 100万を越えている。 [BBC English で英語を学ぶ]も、前の記事が、第1111回の記念すべき号だし、少しいいことあるかもしれない…。

Popcorn older than cinema!

さて、今回の BBC Learning English の Words in the News のタイトルは、Popcorn older than cinema! 。 このところ、タイトルの解説が続いているのだが、今回もやっておこう。 直訳すれば、「映画(館)より古いポップコーン」だが、記事の内容は、ペルー北…

Sealed Fate

今回もタイトルの説明をしておかないと誤解を招きそうなので。 これも、seal (動詞:封印する、名詞:アラザシ)が掛詞として使われているのでしょうね。 とりあえず、sealed の意味です。 Thesaurus Adj. 1. sealed - established irrevocably; "his fate is…

Leap of Faith

今回の Video Words in the News 第28回のタイトルは、Leap of Faith でした。 バンジー・ジャンプでロープが切れ、ワニが生息するというザンベジ川に墜落。ほとんど奇跡的に、軽傷で助かったオーストラリア人の女性の話です。 ということで、あまり深く考え…

最近ミスが多いなあ

ということで、最近のメルマガの間違いを告白します。 その1: 先ず、今日ですが、メルマ発行のメルマガ[BBCで文法語彙を学ぶ]を、間違えてメルマガ[BBC English で英語を学ぶ]で発行してしまいました。すぐに[BBCで文法語彙を学ぶ]でも送信しましたが、1…

Why do we sleep? (9 October 2009) より

その中に Jerry Seigelの発言として、次のような文がありました。 Jerry Seigel: 'It's animals that are needlessly active that will not survive, but animals that are most efficient and use their waking time to do vital functions, and are otherw…

[BBC English で英語を学ぶ]第596号

[BBC English で英語を学ぶ]第596号の「アクロポリス博物館騒動」の記事の第1パラグラフに、 Greece's Culture Minister, Antonis Samaras, has stoked up the pressure by rejecting what he claimed was an offer by the British Museum to loan some of …

Before you embark on a journey of revenge, dig two graves.

BBC Learning English の Word in the news に、孔子の言葉として載っていたものですが、英語圏では、かなり有名な格言のようですね。 The Quotations Page - http://www.quotationspage.com/quote/38001.html ですが、その出典がよくわかりません。 英文の…

Green Thumb

前回アップした Deutsche-Welleからの記事「花の種を持ったゲリラ」に紹介されていたニューヨーク市の GardenProgram "GreenThumb"について調べてみた。 そのホームページは、次のようである。GreenThumb, City of New York Parks & Recreation - http://www…

ちょっと「すごい!」

「BBC English で英語を学ぶ 第517回」ですが、 教皇は一般の人々に謁見するのであるが、 は、 教皇に一般の人々は謁見するのであるが、 ですよね、当然。 失礼しました。

Victory Speech

少し遅いですが、Barack Obama - Victory Speech テキストつき映像先をリンクしておきます。感動的な内容でしたね。アメリカは、やはり、すごい国です。 New York Times - Obama: Victory Speech http://elections.nytimes.com/2008/results/president/speec…

symbol names - @ の名称

Ask about English 第118回で、Symbol names が取り上げられているのですが、メルマガでは、機種によっては文字化けをしたのかあったのではないかと、かなり心配しています。メルマの方は、私の環境で文字化けするものは訂正したのですが、カプライトの方は…

不良債権

とても恥ずかしいお話。 「BBC English で英語を学ぶ」第488回で、「不良債権」を「不良債券」と書いて送ってしまった。まあ、間違いだと気づいてくれるだろうけれど、ちょっと基礎的常識に欠ける間違いでした。 訂正版を送るのも面倒なので、ここで許してく…

Face up to Phrasals 第19回

今回の「 Face up to Phrasals 第19回」には、いろいろと気になるところがありますので、それを書いておきます。 先ず、テキストのデイジーのせりふですが、テキストには、 Daisy: Listen, Amanda ... I know Johnny still really likes you. Don't freak ou…

英語の月名の省略形

ここしばらく、日付の付け方を調べていて、月の省略形がよくわからなかったのだが、やっとその疑問が氷解したので書いておこう。 参考: A Research Guide for Students - Abbreviations of Months of the Year http://www.aresearchguide.com/monthdayabb.h…

tune-deafness

「BBC English で英語を学ぶ」第446回に "tune-deafness"という単語が出てきました。その意味は、「間違った音程を聞きわける能力のないこと」。言い方を変えると「正しい音程が聞き取れない」という意味です。実は、その訳をどうしようか少々悩みました。定…

クローンする

最近気になった日本語に「クローンする」というのがありました。少々違和感があったので、googleで検索してみたところ、なんと 約 2,700,000 件もヒットしました。かなり一般的に使われている用法のようです。いまのところ、国語辞典では、「クローン」が動…

a giant helter skelter

Learning English - Words in the Newsの Germany auto restaurantに出てきた giant helter skelterですが、語句の解説 a giant helter skelter a very tall structure at a funfair which you slide down and around for enjoyment を読んでみても遊園地の…

愛国主義

ここで扱っているメルマガではないのですが、[落書き帖]というメルマガで、ここ2回ほど「愛国主義」の意味の単語を扱ったので、それについて書いてみましょうか。 愛国主義と言いますと、皆さんはどんな単語を思い浮かべますか? patriotismとか nationalis…